【在宅勤務】義務教育の知識を使って防寒対策・光熱費を節約しよう

会社の方針で在宅勤務するようになって通勤時間が無くなったら
体力的にものすごく楽になって、これは快適だわーって思ってたけど
「電気代すっげえ上がったわ!」って気づいたから対策をとることにした。
たいして費用もかからず誰にでもすぐできる事だから今すぐ始めよう!
立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日は続くから。
紹介する知識は義務教育で習うけど、だいたいテストで問題を解くだけになっているから
日常生活で活用する事ができていない事が多くてすごく勿体ない。
暖気は上、寒気は下
見出しそのまんまだけど、暖かい空気は上に溜まって冷たい空気は下に溜まる。
冬場にエアコンがフル稼働してても足元が冷えているのがイメージしやすいかな。
暖房でお部屋を暖めているけれど、暖かい空気は天井方面に溜まってしまうよ。
そうすると、エアコン本体に内蔵されている温度センサーが
「あ、お部屋あったまった」と勘違いしてエアコンが稼働をやめちゃう。
寒いから設定温度を上げると、顔ばっかり熱くなって、ぼーっとしちゃう。
逆に夏場は冷房の冷たい空気が下の方に溜まって寒いくらいになるんだけど
エアコンの周りには暖かい空気が溜まっているから「お部屋が全然冷えない」と勘違いして
ずっと冷たい空気を出し続けて我々さらに寒い!
【電気代節約】サーキュレーターを使ってお部屋の温度を一律にする
そんな時は「サーキュレーター」を使ってお部屋の空気を循環させよう。
サーキュレーターって、たくさんの商品が販売されているけど、
個人的にお勧めなのはクリップ式扇風機です。設置面積を必要としないのが便利。
![]() |
クリップ扇風機 卓上扇風機 2way 18cm 首振り コンセント式 AC 強風 静音 静か 小型 小さい コンパクト スタンド おしゃれ 人気 おすすめ 換気 衣類乾燥 据え置き 机 デスク オフィス 壁掛け扇風機 クリップファン クリップ式 扇風機 サーキュレーター ホワイト 白 2183 価格:2,720円 |
我が家では天井に向かって風を送るようにアルミラックの支柱にくっつけてあります。
大学生の時、実験棟(わたし工学部出身)にある某教授のお部屋にレポート提出に行ったら
扇風機が床に横倒しになって、天井に向かって風を送っていたのがすごく邪魔だったけど
「わざわざ買わなくても目的が果たせればそれでいい」との事で、まー確かにそうなんだけどね!
お部屋に扇風機横倒しは邪魔よね(笑)
あと、私は洗濯物を部屋干しする時に風を送って乾かすのに使ってるよ!一年中大活躍!
【電気代節約】温風ヒーター + 大判ひざ掛けでコタツのような温かさ!
足元が冷えるからエアコンの室温を上げた結果、室内の温度が上がりすぎて
顔が火照って、ぼーっとしてしまう事ってないかな?
昔の職場の上司は真冬でも卓上扇風機で顔に向かって風を送ってた(笑)
お部屋全体を暖めなくても足元が温かいだけで十分快適!
ちょっと大きめのひざ掛けを使って椅子の後ろから温風に当たると
ひざ掛けがいい感じに温風をため込んでくれるので思いのほか暖かい。
ヒーターは足元が温まればいいから、そんなに大きくなくても大丈夫。
小さい子がいるなら、チャイルドロックがついているのがいいかも!
![]() |
価格:3,980円 |
ひざ掛けは少し大きめがお勧め!大き過ぎたら折りたためばいいよ。大は小を兼ねる!
![]() |
価格:594円 |
熱伝導率
漢字からだいたい想像つくと思うけど(笑)
簡単に言うと「どのくらい熱を通しやすいか」を表すものだよ!
下の表は、ごく一般的な素材の室温付近での熱伝導率(出典資料:wikipedia)
値が「0」に近いほど熱を通しにくいよ。
【防寒】軽くて暖かい羽毛布団やダウンコート
室温付近の条件で空気は身近にある素材の中でぶっちぎりの熱伝導率の低さです。
寝具や衣類にダウン(羽毛)を入れてで空気の層を作り、
外気との間に熱を通さない空気の層を作る事で冷気を防いでいるよ!
暖かく感じるのは、自分の体温でダウンの内側の空気が暖められているから。
![]() |
価格:21,998円 |
寒くならないのはダウンの空気層が熱を外に逃がさないようになっているから!
【防寒】窓ガラスにプチプチを貼りつけて冷気を防ぐ
まーそのまんまなんですが、緩衝材に使われている緩衝材(プチプチね)を
窓ガラスに張り付けるんですよ。
この時、プチプチの出っ張りがある方を窓ガラス側にして張り付けるのがポイント。
こうする事で窓ガラスとの間に空気の層ができるから、冷気が入りづらくなるのよね。
私は窓ガラスの下半分にだけ貼り付けてるよ。(すぐに剝がせるように養生テープで貼り付け)
本当は全面に張り付けた方がいいんだろうけど、なんか薄暗くなったら嫌だなーって思って
下半分だけ貼ってる。あと、なんと言ってもプチプチなんて100均で買えるからね(笑)
本来ならこういうのの方がいいのかもしれない・・・。
![]() |
断熱カーテン/ 省エネ冷気ストップライナー 透明L[E1405]【ネコポス送料無料】 価格:1,320円 |
【防寒】ラグの下に空気の層を作る
見るからに暖かそうな毛足の長いラグやマイクロファイバーのラグも
実際に床に敷いて座ってみると、なんか期待していたよりも温かくない・・・。
これも窓ガラスと部屋の間に空気の層を作るのと同じように床とラグの間に
空気の層を作ってあげれば解決するよ!
私は窓ガラス用に買ったプチプチが余ったからラグの下にプチプチを敷いてるけど
こういうのがあるといいよね!
![]() |
価格:1,080円 |
【防寒】番外編:お花見の時はレジャーシートの下に段ボールを敷く
お花見とかで地面にレジャーシートを敷いて座ると
なんか地球に体温を奪われ続けているような感じにならない?
この時、レジャーシートの下に段ボールを敷いておくといいよ!
下の写真は段ボールを重ねたときの断面なんだけど、よく見ると空気の層が出来てるよ!
段ボールは大型の電気屋さんやスーパーに行けばタダでもらう事もできるし
お花見が終わったら段ボールはそのままゴミとして捨ててしまえるから片付けも楽だよ!
飽和水蒸気量
「飽和水蒸気量」っていうのは1m3あたりに存在できる水蒸気の質量をgで表したものだよ。
簡単に言うと「温度によって1m3あたり気体でいられる量に上限があるんだよ」って事。
下記は主な気温における飽和水蒸気量(出典資料:wikipedia)
お部屋の乾燥が嫌で加湿器を使う人もいると思うけど、結露に気を付けて!
結露っていうのは、空気中の水蒸気が個体の表面で冷やされて液体になること。
冬場に発生する結露はお部屋の中の湿度が高い状態で
壁や窓ガラスで水蒸気が冷やされて液体になる現象を結露って言うよ。
極端な例だと、お部屋の温度が25℃だけど窓ガラス表面の温度が5℃だと仮定するよ。
上の表だとお部屋の中では23gの水蒸気が存在できるけど
窓ガラスの表面では7g弱の水蒸気しか存在する事ができないんだよね。
そうなると液体として存在するしかなくなっちゃう。
この状態が「結露している」って状態。
【電気代節約】電源不要の加湿器
加湿すりゃいいってもんじゃない。
高性能な加湿器を買って電気代をかけたのに
やたら加湿した結果、結露が起こって後々カビが生えましたって事にもなりかねない。
そんなあなたにお勧めなのは電源不要の加湿器。
![]() |
価格:2,280円 |
陶器のタイプや不織布のフィルタータイプがあるよ。
場所を取らないし電源不要だから電気代の節約にもなるよ!
![]() |
【送料無料/簡易ラッピング無料】ペーパー加湿器 ミスティープランツ サンスベリア エコ加湿器 電気不要 自然 気化式 花 植物 自然 うるおい エコ おしゃれ 卓上 加湿器 かわいい ミクニ 日本製 価格:2,280円 |
え?我が家??自宅の加湿器はマグカップに水入れて、
不織布フィルターの代わりにコーヒーフィルター突っ込んでる(笑)
水が蒸発すればなんだっていいのよ!(雑)
気化熱
一般に液体が気体になるときに「気化熱」というものが必要になるよ!
身近なところで気化熱を感じるのはアルコール消毒した時にスーッとする感覚。
アルコールが蒸発する時に、気化熱として人間の体温を奪っているから冷く感じるよ。
【ガス代 or 電気代節約】鍋でお湯を沸かすときに蓋をする
早くお湯を沸かしたい時に蓋をするのはもはや常識だと思ってたんだけど
世間一般ではそうじゃないっぽいのか??
お湯を沸かすとき、水はコンロなどから与えられる熱によって温度を上げていくんだけど
全ての熱が水の温度上昇に使われているわけじゃないよ!
一部の熱は水が液体から水蒸気になる際の気化熱として使われてるよ。
これを踏まえて説明すると
鍋に蓋をすると、空気中に水蒸気が逃げにくくなる、つまり蒸発しづらくなるよね?
蒸発する時に気化熱を必要とするんだけど、言い方を変えると
蒸発しなければ気化熱を必要としないって事になるよね?
水が蒸発しないなら、ほぼすべての熱エネルギーは水の温度上昇に使われることになるよね。
よって、早くお湯が沸くって事!
熱伝導率を考慮した素材の鍋ならさらに効率よくお湯が沸かせるね!
【在宅勤務】節電・防寒対策はすごく重要!
なぜなら私が勤めている会社は在宅勤務していても光熱費の補助が出ないの!
会社の命令で在宅勤務しているのに!!
出社時はデュアルモニターで仕事してるし、会社側が費用の負担を検討しているって事で
在宅勤務用にモニター買ったけど結局1円も払ってもらえなかったし!
もう踏んだり蹴ったりだよ!私と同じ状況の人いると思うよ!
そういえば先日、すっごく寒いときに電気めっちゃ使ってたら電子レンジ使った瞬間に
ブレーカー落ちたわ!!!もうしんどい!みんな賢く生きよう!!化学は偉大!!